ブログ紹介
『Nothing Ventured, Nothing Gained.』とは?
昔、大学時代を海外で過ごし、その時のアメリカ人の親友にブログで、考えを発信してみてはどうかという提案を受け、2008年8月末日にyahooブログにブログを開設したのが始まりです。
このブログのタイトルである、『Nothing Ventured, Nothing Gained.』とは、英語のことわざです。日本のことわざでいえば、『虎穴に入らずんば虎児を得ず』が対応します。
意味は、「何も危険を冒さなければ、何も得ることはできない」という意味です。
私が学生のとき、英国のヴァージン・グループのリチャード・ブランソン(Sir Richard Branson)会長が「心に響いた言葉」として、この言葉を紹介しており、以来、この言葉は私にとっても、「心に響いた言葉」となりました。
昨今、暗い話題ばかりですが、この言葉にあるチャレンジ精神、反骨精神といった要素で、常に何かに向かって挑戦し続ける姿勢を忘れず、私見を発信していきたいと思います。
ブログの内容は、多岐にわたります。以下のカテゴリーから、時間があれば、興味がある記事を読んでみてください。
一般的には、法律に関して無関心な人が多いかもしれません。なかなか法律の問題を身近に感じる人は少ないでしょう。しかし、裁判員制度をはじめとして、民主主義の基本に根ざした国民による司法参加の機会が与えられました。正しい法的知識を持った上で、社会問題を見てみると、今までとは違った事実が見えてくると思います。
このカテゴリーでは、時事のニュースなどを素材にして、法律家としての観点から、私の見解を発信していこうと思っています。既存のメディアが報じているニュースでは、十分に伝わらない法的問題についても、わかりやすき解説できればと思います。
尊敬する(むしろ好きなというべきかも)法律家は、前米国連邦最高裁判事のサンドラ・デイ・オコーナー(Justice Sandra Day O'connor)氏です。
このカテゴリーでは、日本の政治について、様々な記事を発信しています。大衆迎合的な視点ではなく、あくまで「問題の本質は何かを考えていきたい」という視点で、日々の政治に関する事柄を論じています。
最近は政権交代などの政治イベントが多いこともあり、このカテゴリーの話題が多いかもしれません。既存のマスメディアとは違う視点から、政治問題に対する私見を紹介していきます。
ちなみに、政治思想的にはまさに中道(Moderate)を自称しています。尊敬する政治家は、イギリス前首相のトニー・ブレアです。
○地方政治
このカテゴリーでは、特に、地方議員定数が多すぎるのではないかという問題について、日本の地方政治における問題点を海外の地方政治と比較する観点から、論じています。
また、近時はタレント知事が増えていることもあり、本来は住民の生活に直接に影響を受け、密接なものである地方政治が茶番化しているという危惧の下、既存のマスメディアのような「軽チャー路線」の都道府県知事像に疑問を投げかけていきたいと思います。
管理人は、アメリカ政治をアメリカの大学で学びました。日本から見るアメリカ政治ではなく、アメリカ国内から見るアメリカ政治とはどういうものなのかを発信できればと思います。
また、記事の発信に当たっては、アメリカの大学時代のアメリカ人の友人達のアドバイスや見解を交えることで、アメリカ人の視点から見るアメリカ政治を紹介していきたいと思います。
とりわけ、アメリカに対する現在の報道は、アメリカの内部を知らない人の視点からでしか報道されておらず、多様な価値観があるアメリカの本質を捉えきれていません。既存メディアとは違うアメリカ政治の姿をお伝えできればと思います。
○欧州政治
管理人は、イギリスにも長期間滞在したことがあり、イギリスを中心とした欧州政治について、日本のメディアが報じる視点とは違う視点から、記事を発信したいと思っています。
また、イギリス人の友人やイギリスに長期滞在経験があるアメリカ人の友人などから、イギリス政治、欧州政治に対する見解等を伺い、記事に反映して、異なる視点からの切り込みができればと思っています。
なお、英語しかできないこと、尊敬する政治家がトニー・ブレア前英国首相ということもあり、欧州政治といっても、イギリス政治に関する話題が中心になるでしょう。ご了承ください。
○経済
政治に深く絡む経済問題について、海外メディアの発信した情報を中心に日本語で記事を紹介しています。なお、私の経済に関する知識は、アメリカの大学時代に副専攻として、経済学を学んだ程度です。当時私の担当教授は現在、世界銀行でコンサルタントをしており、マクロ経済のエキスパートでした。
○ニュース
上記カテゴリーにはなじまないニュースについて、大衆迎合に染まらないように努力しつつ、私見を発信しています。
2009年4月~5月にかけて、世界中に話題を呼んだのが、素人の歌手だったスーザン・ボイル(Susan Boyle)さんです。
このカテゴリーでは、スーザン・ボイルさんやポール・ポッツさんなどを排出したイギリスのエンターテイメント情報、アメリカのエンターテイメント情報など海外の生活にかかわる情報を海外メディアを参考にして発信していきます。
最近は、イギリスの人気司会者Duo、Ant and Decに関心があります(イギリス英語、正確にはGeordie英語の勉強にもなるので)。
注目の映画などを紹介していきます。
○スポーツ
スポーツ関連の話題を紹介していきます。
色々ストレスを感じるので、ぼやきなどを書くかもしれません。でも最近はツイッターでのぼやきの方が多いかも。
面白い本があれば、紹介していきます。最近は、右サイドの書評コーナーを利用しているので、記事数は少なくなっています。
○音楽
紹介したい音楽などがあれば、書いていきます。
ただ、忙しいため、このブログも暇なときに不定期に更新するという感じになります。あまり期待せずにお願いします。
Recent Comments