« ジャーナリスト池上彰の凄さ(池上無双と言われる理由) | Main | 侵害排除ではなく機会を逃さずに侵害を活用する柔軟な発信力が重要 »

02/21/2014

森東京五輪組織委員会会長の失言と浅田真央の底力

この発言を聞いて,日本中で怒り心頭の人が多いのではないだろうか。

それはもちろん,シンキロウこと,森喜朗東京オリンピック組織委員会会長の発言である。

既に多くのメディアにおいて報道されているところ,一部では,擁護するような意見も散見されたため,今日は,いかにこの発言が五輪精神の欠片もない醜悪なものであるかについて,私の意見を発するとともに,このような極めて醜悪かつ失敬な発言を完膚なきまでに叩き潰した浅田真央の素晴らしい演技に敬意を評して,記事を書くことにした。

まず,森氏の発言についてである。

産経新聞がその詳細を載せているので,これをベースに論じることとしたい。私は十中八九の人がこの発言を聞いたら,どのような意図があったにせよ極めて強い不快感を抱くのではないかと思う。しかしながら,ネット上では,この発言を擁護し,マスメディアの意図的な攻撃などという意見があったので目を疑った。

この発言はスポーツの素人である私からしても,選手の気持ちを一切考えていないメダル主義的というか,利己的な発言と言わざるを得ない。

まず,一番ひどいのはリード兄妹への発言である。これは侮辱に等しい。

オリンピックに出るだけでもその能力に対し我々は賞賛すべきであるし,まして東京オリンピック組織委員会の会長職の立場となれば,オリンピック精神を尊重し,このような選手の心を折るような発言は厳に慎むべきではなかろうか。

にもかかわらず,「アメリカの代表になれないから帰化させて出してやっている」というような傲慢な発言をした時点で,公の要職に就くことの資質がない人間であることは明らかであろう。

さらに,浅田選手は,再三,日本を代表しているという趣旨の発言を自らしている。国を代表して自分の演技をするために必死で頑張っている選手に対して,「銅メダルでもいいから,メダルを取るために,団体に出すべきでなかった。」「出したから失敗した。」と言わんばかりの森氏の発言は到底看過することのできない著しくオリンピック精神に違背する発言というべきである。

既に海外メディアでもこの件について日本の元首相が浅田真央を批判したとして,報じられている

我々日本人は,東京オリンピックの開催国の国民である以上,このような森氏の失言は絶対に許してはいけないし,このような発言をするような人物が東京オリンピック組織委員会の会長をしている事実について真摯に向き合い,引きずりおろすべく怒りの声を挙げるべきであろう。

今回の発言を森氏自身への批判に置き換えてこの発言への批判としたい。

「頑張ってくれと見ていましたけど(浅田)真央ちゃん、(SPで)見事にひっくり返りました。あの子、大事なときには必ず転ぶんですね」

「恥をかくような失言をしないでくれと見ていましたけど,シンキロウさん,見事に選手の気持ちを踏みにじる非常識な発言をしました。あのおっさん,不必要な場面で必ず失言失言するんですよね。」

 「日本は団体戦に出なければよかった。アイスダンスは日本にできる人がいない。(キャシー・リード、クリス・リードの)兄弟はアメリカに住んでいるんですよ。(米国代表として)オリンピックに出る実力がなかったから、帰化させて日本の選手団として出している」

「日本はオリンピックの組織委員会の役員に政治家なんか置かなければよかった。世界の顔としてオリンピックの組織員会の役員は日本にできる政治家がいない。森喜朗は失言ばっかりしていた支持の極めて低かった政治家なんですよ。国民の支持がなかったから,不透明な人選過程を通じて,東京オリンピック組織員会の会長として偉そうにしている。」

 「浅田さんが(団体戦に)出れば、3回転半をできる女性はいないから、成功すれば3位になれるかもとの淡い気持ちで出した。それで、見事にひっくり返ってしまった」

「森さんが要職に就けば,土建屋に利権を振りまくのはうまそうだから,成功すれば日本経済の成長になるかもと淡い気持ちで要職についているのを黙認した。それで,見事に五輪精神や選手の気持ちを踏みにじるような極めて醜悪な失言をして世界に恥をさらしてしまった。」

 「その傷が残っていたとすれば、ものすごくかわいそうな話。負けると分かっている団体戦に、浅田さんを出して恥をかかせることはなかった」

「過去の失言歴のことを考えれば,ものすごくかわしそうな話。失言して日本の恥を世界にさらすと分かっているのに,森さんを要職において恥をかかせることはなかった」

 「転んだ心の傷が残っているから、自分の本番の時には、何としても転んではいけないとの気持ちが強く出たのだと思いますね。勢いが強すぎて転んでしまいました」

「失言癖が残っているから,自分が目立つ場に立つ時は,何としてもリップサービスして失言しないという気持ちが強く出たのだと思いますね。その思いが強すぎて,取り返しのつかない失言をしてしまった。」

ただ,こんな発言をもろともしないのが浅田真央という選手だった。

私も生放送で見ていたが,まさに長野オリンピック銀メダリストのミシェル・クワンさんの発言にもあるとおり,浅田真央選手の演技は視聴者の心に響き涙を誘う忘れられない演技であった。

様々な気持ちが交差し,気持ちの整理すら難しい状況であろうと思われる中,浅田真央選手は,会場を,そして,視聴者を一体とするような素晴らしい演技を我々に見せてくれたのである。

浅田選手の演技は,日本人だけでなく,世界中の人々に感動を呼び,涙を誘ったようである。

ツイッターでも,浅田選手を絶賛する海外の人のつぶやきが多く,スポーツアスリートのパフォーマンスから生まれる感動というのは世界共通の価値観であることを改めて感じさせてくれた。

さらに,浅田選手の演技は,オリンピックがメダルの獲得数だけではないということを改めて教えてくれる演技であった。

世界中の選手が4年に一度の一瞬のために必死に過酷な練習をし,最大のパフォーマンスを発揮しようとする姿こそ感動を呼ぶのであって,その選手が最大の実力を発揮した後の表情には,メダルの有無にかかわらず,最大の賛辞が贈られるべきものであることを改めて気が付かせてくれた。

視聴者として,本当に素晴らしい演技を「ありがとう」と言いたい。

|

« ジャーナリスト池上彰の凄さ(池上無双と言われる理由) | Main | 侵害排除ではなく機会を逃さずに侵害を活用する柔軟な発信力が重要 »

日本の政治」カテゴリの記事

Comments

Blogosで貴兄の森本首相の浅田選手に対する発言の記事を見て心底共感するものがありこちらも見せていただきました。

Posted by: | 02/22/2014 06:27 am

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 森東京五輪組織委員会会長の失言と浅田真央の底力:

« ジャーナリスト池上彰の凄さ(池上無双と言われる理由) | Main | 侵害排除ではなく機会を逃さずに侵害を活用する柔軟な発信力が重要 »