最高裁国民審査の情報をまたアップ
涌井裁判官についての評価をアップしました。
http://esquire.air-nifty.com/blog/justicewakui2.html
涌井裁判官の関与されている判例は本ブログで紹介したものはごく一部です。
ただ、私の独断と偏見で重要と考えるもののみ厳選して紹介しました。
評価が煮え切らないものになっているのは、お許しください。
なお、あくまでも私が今回の国民審査においてどう判断するかを示しているにすぎません。
ある団体のように、罷免すべきだという運動を起こす気は一切ありませんし、同調を求めているわけではありません。単に私の見解が参考になればと思って記載しているだけです。
したがって、最近忙しいということもあるのですが、読者の方からの私の具体的裁判官の評価云々に対する反対意見等は、以前にもブログでお断りしていますが、承認いたしませんので、ご了承ください。
私見と違う判断をするのであれば、各自のご判断でその投票行動をしていただければと思います。
最後ですが、更新が遅れていること、最近ブログ自体の更新が少ないこと、お詫び申し上げます。非常に忙しい状況に追い込まれてしまっており、なかなか更新できていません。
23日に国民審査の期日前投票が開始されますので、それまでには、私がどう考えているかというこの最高裁国民審査コーナーの情報を充実させられれば、と思います。
「 日本の法律」カテゴリの記事
- ラグビーワールドカップにみる電通の闇(2019.10.17)
- 金融庁の怒りとそれに対する危機意識が組織的に欠如している新日本監査法人(2015.12.23)
- 新日本有限責任監査法人への処分の妥当性(2015.12.21)
- 監査法人制度の闇その2(2015.05.27)
- 東芝の粉飾決算疑惑に見る監査制度の闇(2015.05.25)
The comments to this entry are closed.
Comments