« 政府筋から極めて問題のある発言が・・・(司法への国民の信頼が崩壊する予兆か) | Main | 検察出身者としてはバランスのとれた解説(西松事件についての郷原弁護士の解説) »

03/07/2009

批判するだけでなく与野党はしっかりと追及を

やはり問題になったみたいですね。この発言。

政府高官が誰なのか、少なくともどういう立場の人間なのか(政治家なのか法務官僚なのか)は明らかにすべきでしょう。

先日も指摘しましたが、この発言はかなり問題のあるものです。検察の捜査権行使に政府の政治的圧力があったかの印象を与え、注目される事件なだけに、準司法的作用たる検察権力に対する国民の不信を生じかねません。

それこそ、多くの良識ある国民は、先日紹介した室井佑月さんの発言のように、「検察は額の多さを捜索の根拠と言うが、問題はルールを守ったかどうか。証拠があったというが、疑いがあると言われる自民党の議員についても本当に証拠を探そうとしているのか。小沢氏だけという感じがして不自然」と感じているのではないだろうか。

与野党色々な政治意図があるのかもしれませんが、この発言に関しては不謹慎であると言う認識を与野党共通でもっているのは確かなのでしょうから、こういう発言こそその出処等をしっかりと国会で追及される方が良いのではないでしょうか。

以下のニュースを読む限り、官邸の政府高官ということのようですが、誰なのか国民に対して説明すべきでしょう。

私は今回の検察の捜査に厳しい発言をしていますが、それは刑事事件の原則である「疑わしきは被告人の利益に」を徹底すべきということと、検察権力はときには暴走しかねないので、常に正しいという予断を排除すべきという考えから、時期的に説明責任が検察にも生じうると指摘しているのであって、国策捜査だと言っているわけではありません。ですので、このような政府高官の発言は、現場の検察官にとってはたまったものではないと思います。

検察への不信を増進させる責任ある発言をした人間は誰なのか、政府はしっかり国民に説明すべきです。

また、マスメディアも報道した以上、誰の発言なのか開示することが、国民の知る権利を標榜する社会的権力としての責任なのではないでしょうか。

なお、鈴木宗男新党大地代表は、この発言者について、「漆間巌内閣官房副長官の発言であると、複数の記者さんが私に言ってきた」と自身のHPで明らかにしています。

この発言が本当だとすると、かなりマズイ気がします。というのも、漆間巌内閣官房副長官は、警察庁出身の官僚(昭和44年入庁)なので、検察官僚ではないが、警察庁という極めて検察権力に近いところにいる人の発言としては、著しく適正を欠くと言わざるを得ないからです。

ただ、あくまで鈴木宗男代表が開示しているにすぎず、その真偽は明らかでないので、取材をしたメディアによる開示が待たれるところでしょう。

政府高官の「自民に波及せず発言」に与野党から批判
3月6日21時42分配信 産経新聞

民主党の鳩山由紀夫幹事長は6日、西松建設の違法献金事件に関する捜査が自民党議員に拡大しないとの見通しを政府高官が示したことについて「検察側と政府高官の間で何らかの出来レースがあると思わざるを得ない。なぜ今、選挙の直前に(強制捜査が)小沢一郎代表の事務所だけなのか、強い疑念を感じている」と反発した。

 一方、自民党の菅義偉選対副委員長は同日の党役員連絡会で「実態がわからないのに、わかったようなことを言うべきでない」と、政府高官を批判。細田博之幹事長も記者会見で、菅氏の批判に同調した。公明党の漆原良夫国対委員長も同日、「軽率な発言だ。そんな機微な情報が入っているわけがない」と述べた。

 河村建夫官房長官は同日の会見で「大島理森自民党国対委員長から『官邸は緊張感をもって対応するように』と注意を受けた。(政府高官の発言は)ありえない発言だ」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090306-00000609-san-pol

|

« 政府筋から極めて問題のある発言が・・・(司法への国民の信頼が崩壊する予兆か) | Main | 検察出身者としてはバランスのとれた解説(西松事件についての郷原弁護士の解説) »

ニュース」カテゴリの記事

日本の法律」カテゴリの記事

日本の政治」カテゴリの記事

Comments

都合よく出てきましたよねww
事情をペラペラ喋ってくれる自称政府高官がwwww

Posted by: | 03/07/2009 01:17 am

政府高官=鈴木宗男衆議院議員は、政府高官は警察官僚OBの「漆間巌官房副長官」と実名で指摘しています

Posted by: 通りすがり | 03/07/2009 09:06 am

>無名の方
コメント有難うございます。警察庁のトップだったことはかなり問題があり、今後司法に対する批判が高まりそうですね。

>通りすがりさん
コメント有難うございます。
そうですね。最初に私も鈴木宗男議員のHPで漆間巌官房副長官の名前を確認しました。

今日の朝には多くのメディアが実名で報道していますね。河村官房長官が実名を明かしたからですが、報道機関が発言の重大性を考慮して、率先して明かすべきだったと思います。

今の主要報道機関は、記者クラブ制度の慣れ合いが強く、メディアとしての責任を果たしていないのではないでしょうか。記者個人も含めて資質ある人間が少ないような気がします。

Posted by: ESQ | 03/08/2009 03:55 pm

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 批判するだけでなく与野党はしっかりと追及を:

« 政府筋から極めて問題のある発言が・・・(司法への国民の信頼が崩壊する予兆か) | Main | 検察出身者としてはバランスのとれた解説(西松事件についての郷原弁護士の解説) »